サボニウス型風力発電機

エスパルスドリームプラザに行ったときに、サボニウス型風力発電機を見つけました。


このタイプは省スペースで低騒音という利点があり、近くにいても回転音が全然聞こえません。
小型なので低出力の30W。太陽光発電とハイブリッドになってました。
発電した電力は、照明などに使われているようです。


何度も行ったことがある施設なのに今頃気付くとは・・・
身近にもまだまだありそうです。

回転している動画


一見分かりにくいですが、風車好きにはピンと来るこのフォルム。


色を塗ったら床屋のサインポールのような形状をしています。
まわり方も同じですし(^-^)


風かもめ、湾岸施設らしいネーミングです。
照明電源として利用しているそうです。


「環境に関心を持ってもらうこと」を目的にしているそうです。
それならば、もっとアピールした方がいいと思います。
今は店舗工事の横でひっそり回っていました。


サボニウス型って言う名称は、けっこうなじみが少ないと思います。
いっそのこと愛称「さぼちゃん」とでもして、さぼ1号・2号と増やしていってほしいですねぇ。


しかしこの看板の汚れ具合から見て、結構前から設置されていた感じです。
何十回も来ているのに、全く気がつきませんでした。



浜風を受けて、すごい勢いで回っていましたけど、太陽光の方が数倍上手のようです。
じっとしていても発電してるなんて・・・・
でも、さぼちゃんの方が、昼夜問わず発電できるので、ハイブリッドなわけです。


価格もだいぶ違うんでしょうか?
ちょっと気になります。