2006-01-01から1年間の記事一覧

暴風一過

昨夜は雨風ともに強くなり、雷混じりの暴風雨でした。太平洋岸各地でかなり荒れていたらしく、各地の風車が心配です。そんな低気圧は未明には遠ざかり、今日はとてもいい天気で秋の様な暖かさですが、今日も出張です。途中、富士駅あたりで富士山が見えまし…

なごみました

怒濤の出張ラッシュで、かなり体力的にも負担になっています。 何となく熱っぽく鼻も出ます。食欲もいまいち。早いところ、出張終わってくれないと、寝正月になりそうです。 そんな中、泊まりがけで下田まで行ってきました。伊豆の玄関「熱海駅」−終点「下田…

飛び石出張

このところ、一日おきに県内各所へ出張する日々が続いてます。 普段は自転車通勤なので、共機関を利用することがあまりない。 バスや電車に乗れる出張は、大変だけど楽しくもあります。そんなわけで、しばらく更新できません。年の背、ぎりぎりまで続くので…

エコプロダクツ2006

ECO

今週末、ビックサイトでエコプロダクツが開催されます。風力発電やリサイクルなど、環境やリサイクルを学ぶいい機会です。子供も楽しめるポイントラリーがあったり、カフェがあったり、トークショーがあったりと、家族や友達と参加できる週末イベントです。…

飛行船

今日は昼休みまで仕事がずれ込んだため、一人で食堂へ行ってきました。窓際の席で風車が回るのを見ながら食べていると、飛行船が飛んできました。飛行機系もけっこう好きなんです。おそらくツェッペリンNTだろうなぁと思いながら食べていたら、あっという…

人間によるバードストライク

昨日、バードストライクのニュースを紹介しましたが、今日もバードストライクです。 ただし相手は風車ではなく、人の手。 空港建設予定地にある木を伐採するため、その上にあったオオタカの巣(今年繁殖に使ったもの)を降ろしたそうです。いくら巣立ったから…

こんなセールスマン来たら、遊んじゃうかな? はてなで、プレゼントキャンペーン実施中。 キーワードは、Wii欲しい!

バードストライクニュース

北海道幌延町にあるオトンルイ風力発電所で、バードストライクの疑いがあるオジロワシ一羽の死骸が発見されました。 危惧種である野鳥が死亡したことは残念です。 28基が壁のように設置されているので、バードストライクが起きやすいのでしょうか。 オジロ…

静岡県牧之原市の風車

牧之原市に建設された風力発電機の詳細がありました。 GE製1,500kWが1基ですが、バイパス沿いにあるので目を引きそうです。 事業主体:白川電気土木株式会社(http://www.shirakawa-ec.co.jp/wind_dev_intro.html) 建設受注:株式会社 酉島製作所(http://www…

また毎日新聞が

毎度、風力発電に批判的な記事を、意図的なのか、世に配信し続ける毎日さん。 また書いてましたよ。どうしても「エコ≠風力発電」とさせたいようです。 現場発:風力発電設置予定地 貴重な鳥類の飛行ルート 生態系への悪影響懸念 /静岡 新エネルギーの導入を…

静岡県に新たに2基の風車稼働

28日の静岡新聞に、牧之原市の企業が風車(売電事業)を稼働させた記事がありました。 それほど遠くないので、今度見に行ってきます。 そして今日の中日新聞webに、湖西市でも12月に稼働の記事がありました。ゴルフ場なので、こちらは見に行けないかも。 …

原発並みの洋上風力発電構想

国内外の七大学の研究者が、洋上風力発電の研究会を発足させました。従来の2倍以上の風力が得られる構造で、原発1基分の発電を目指しているそうです。 発電された電力は陸上に送電するのではなく、その場で海水を電気分解して、得られた水素を陸上に運び、…

5人に1人の小学生が、一人で朝食を取る・・

小学生で20・1%、中学生では41.6%の子供が、一人で朝食を取っているというニュースを見ました。 朝から家族の誰もいない中で食事をしているという事でしょうか? 親はいるけど食事は一人だけっていうのも含まれているのでしょうか? いずれにせよ、…

事前調査不足で風車撤退か

徳島県の風力発電機が4月から故障で停止しています。 四国放送は「原因は予測できない風の動きによる部品の金属疲労」が原因と報じています。 地形が変わらない限り風況は変わらず、部品交換してもまた壊れると言うことです。 問題はどこにあったのでしょう…

この冬、囲炉裏はいかがですか?

ECO

いつも利用しているamazonで、お当ての商品を探していたら、 こんな素敵なもの見つけました。 ビアン焼杉囲炉裏5点セット(80×80) MK-3057 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 価格:\22,800 送料無料 発送可能時期: 間もなく入荷します。ご注文はお早めに。商…

風力発電のネガティブ報道にはうんざり

今朝のテレビ朝日/スーパーモーニングで「“回らない風車”が全国に出現!発電せず電気を消費」を特集してました。 タイトルから察しがつく通り、不十分な事前調査のまま採算の合わなくなった風車と、つくば市の風車を紹介してました。 90年代、風力発電の走り…

御前崎市に風力発電を4基計画・中部電力

中部電力が御前崎市に4基の風力発電機を建設すると、正式に発表しました。 以前から話が出ていたんで特別驚く内容ではなかったです。 場所は浜岡原発の近く(-_-;) 御前崎市「くるくる」静岡県「ぶんぶん」「ウィンクル」とは、離れた位置になります。 規模…

グリーン電力ミュージカル

ECO

土曜日に息子の小学校で参観会があり、月曜日は振り替え休日でした。 私もお休みを頂き、しばらく行っていなかった妻方のお墓参りに栃木へ行ってきました。 静岡-栃木、1泊とは言え、けっこう疲れました。 旅先の栃木県大田原市(旧黒羽町)で、こんなチラシ…

青森竜飛のウィンドファーム老朽化・廃止検討

風力発電の寿命についておよそ20年と言われています。 青森県の竜飛ウィンドパークは、1992年5基から増えていき、現在は11基。 東北電力は老朽化によって発電量が低下したため、廃止を検討してます。風力発電の先駆けとして、研究目的と言うことで建設された…

大人も子供も楽しめる風力発電機キット(タミヤ)

ECO

12月、タミヤ模型から風力発電工作セットが発売されます。 弱い風でも回りやすいループウィングを採用しています。 くるくると回って発電するだけではなく、付属のモーター駆動車に充電できるんです。 風が弱いときは、風車を持って走れるように、タワー部分…

アース・キッズ・チャレンジという取り組み

ECO

今日の静岡新聞朝刊に、焼津市内の小学校で行われた「アース・キッズ・チャレンジ」の記事が載っていました。 記事は小学生が書いていて、素直な感想が書きづつられています。 たった2週間協力で1トンのCo2を削減がへらせました。 すごくびっくりしました…

我がウィンドファーム完成

すみません、ゲームの話です・・・・(^.^; シムシティ4というゲームは、自分が市長となり、税金を使って道路や鉄道を引いたり、ゴミ処理をしたり、公害対策したり、 植林したりと、なかなか手のかかるゲームです。グラフィックがとてもきれいなので、やって…

風力発電でクリスマス電飾点灯

ステキな話じゃないですか(^.^) 6基で全体の3割ですかぁ。20基くらい設置すれば全てまかなえる!? 屋上が風車だらけになっちゃいますねぇ。 せっかくだから屋上に風車が見れる場所とか、展示物を作ってほしいですね。 子供の一緒に屋上に上がって、この…

食堂から見える風車

時々行く食堂は、16階にあるのでとても見晴らしがいいです。 空気がきれいな日は遠くの海まできれいに見えます。 ここにはちょっとしたお気に入り席があって、 そこに座ると静岡市駿河区中島の風力発電機がよく見えるんです。 風によってあちこち向いている…

風力発電と送電鉄塔

今日は大阪出張でした。 人身事故の影響を受けて、デッキに立ちっぱなしです。本当に疲れました。 外の風景を眺めていると、山に送電鉄塔がいっぱい見えました。 風車の建設計画なんて比較にならない数です。 そこで風車と比べてみると、意外と共通点があり…

風車で火災

東伊豆町のウィンドファーム計画を調べていたら、ユーラスエナジージャパンのサイトのこんなニュースリリースを見つけました。 2006/10/20 - 青森県北野沢の建設中サイトにおける事故について 当社グループが、青森県下北郡にて日立造船株式会社と共同で建設…

俺はハマーだ!

海外ドラマの刑事ドラマなんですが、全てが型破り。 主役のハマー刑事が第1話からバスーガ砲をぶっ放したり、ビルを倒壊させたり。 恋人は、拳銃のマギーで、ベッドでは添い寝というのも笑えます。 吹替が羽佐間道夫三なので、独特のあのテンポがまた笑える…

御前崎市のくるくるが修復

1月頃、原因不明の故障で停止していた御前崎市の「くるくる」 発電機を丸ごと交換して、今週中にも運転再開するそうです。(静岡新聞10/19朝刊) 9ヶ月停止の売電損失が約1000万円 発電機交換の出費が約2400万円 手痛い損失です。 このまま先延ば…

はてなキーワードの風力発電

はてなのキーワードで「風力発電」を見ると否定的なことばかりだったので、加筆させていただきましたm(_ _)m 確かに欠点もありますが、とかく批判的な報道が目に付くためか、一般的な風力発電機への意識が悪い方向に傾きそうで心配です。 報道各位は、反対派…

サボニウス型風力発電機

ECO

エスパルスドリームプラザに行ったときに、サボニウス型の風力発電機を見つけました。 このタイプは省スペースで低騒音という利点があり、近くにいても回転音が全然聞こえません。 小型なので低出力の30W。太陽光発電とハイブリッドになってました。 発電…