2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ようやくインフルエンザのニュース

静岡市の小学校では、インフルエンザと見られる症状で、150人いる生徒の半数以上が欠席となり、学級閉鎖となったようです。我が家でも、うがい手洗いをしっかりするように言い聞かせました。暖冬の影響か、ずいぶん遅れて流行りはじめてます。いつもなら年末…

我が家も不二屋ショック

おやつストックに、不二屋のお菓子があると妻が言ってきました。それも、ユスリカ混入で話題になった「ペコパイ」。賞味期限の前だし「平気平気、食べるよ」といい終わる前に、妻が厳しい目で検疫を開始。結局何も出てこず「シロ」だったので、返還を要求し…

タミヤ風力発電キットの先端技術

以前、紹介したタミヤの風力発電キット。けっこう評判がいいようです。 WMV形式(約18.6MB) 自然派志向の雑誌「BE-PAL」でのレビューを見つけました。 このキットの特徴は、なんといっても、組み立てながら風力発電の仕組みを学べること。 BE-PALサイトを見…

貯金で決まるアイツの人生

面白い貯金箱を見つけました。500円貯金なのですが、この貯金箱には住人がいます。その住人は貯金の額によっていろいろな人生を歩んでいくそうです。 期間と目標額を設定して貯金していくそうなんですが、大学に行ったり就職したり結婚するんです。もちろん…

TVの影響力

関西テレビの「あるある大辞典」でデータねつ造がありました。全国各地で紹介された納豆の売り切れが相次ぐ中の、問題発覚に多くの人ががっかりしています。テレビの影響力の大きさを改めて感じました。さて日曜19時から放送している「鉄腕DASH」を見ていて…

防災とエネルギーに取り組む中学校

学校でエネルギーについて学ぶことがあっても、それは教室での授業です。大人になってから訪れるエネルギー危機を、実感することはできないと思います。 兵庫の中学校では、エネルギーと防災を組み合わせた取り組みが行われています。学校が避難地となること…

ゴアが警鐘

ECO

CNER Japan : 元米副大統領のアル・ゴア氏が訴える地球の危機京都議定書からの離脱を正式に表明しているアメリカは、環境より経済が優先されていると多少憤っていたのですが、元米副大統領のアル・ゴアさんが良いこと言ってます。 彼の講演をまとめた映画「…

風車が倒壊4

原子力安全・保安院の調査資料が発表されましたが、指示したと言うことくらいで原因は読み取れませんでした。発表資料なのでこんなもんかもしれません。(PDF)会見後の報道を見るとやっぱり基礎に原因があったようです。手抜き工事で強度不足になり、あっさり…

風車が倒壊3

昨日も風車倒壊報道がありました。風車批判に論理転換していなかったので少々安心しましたが、倒壊問題はまだまだ長引きそうです。各社報道を見ると、複合的な原因が重なり合い、倒壊につながったようです。全ての要因を公開して、このような事故が二度と起…

風車が倒壊2

倒壊した風車の根本を写した写真がこれです。 なんといいましょうか。きれいに切れたといいましょうか。 個人的なイメージでは、もっと太い鉄骨がいっぱい突き出していると思ってました。 強度偽装工事・・・まぁ、手抜き工事ですかねぇ。 ほかの24基も同じ…

風車が倒壊

岩屋ウィンドファーム(青森県東通村)で、1.3kWの風車が根本から倒れました。原因は分かっていないそうです。強風に耐えられるようにしっかりと基礎が作られているので、通常倒れると言うことは考えられません。他の風車は倒壊していないのに1基だけなぜ?…

CMで泣く

パソコンのCMと言えば、高性能をうたっている物が多いですが、このCMは全く違いました。 涙を見られるのが恥ずかしい人は、一人でこっそり見てください。 途中で止めず、最後まで見てほしいです。 これがTVで流れてたら・・・・人前でも号泣しそうです。