風力発電

見学に行きたいのに

先日の日記の通り、家を建てています。契約も終わり、地盤調査中です。家ってものは、放っておけば建つものではなく、手続きや申請や決定事項やらで、毎日自宅で深夜残業してます。(家のことをあれこれやっているだけですが)今月は特に忙しく、土地の契約…

東伊豆風車見学会

今年も、東伊豆町で風車見学会が開催されます。絶対オススメです!! このブログで何度か紹介している風車模型がいただけますよ。今年は字が青くなっています。 ただし子供だけです。 独身や夫婦だけの方は、知り合いの子供つれていってもOKですよ。 1グルー…

修復完了!

去年、東伊豆町さんの見学会でいただいた風車模型。 大のお気に入りなんですが、ブレードがうまくはまってくれませんでした。何かいい方法はないかと、いろいろと探していたんですが、結局うまくはまらず、妻が掃除をするたびにテレビの上で、フレード倒壊を…

超リアル!風力発電模型

去年、東伊豆町の風力発電機を見学したとき、お土産に風車の模型をいただきました。 (参照:http://ashinob.exblog.jp/5430077) (参照:http://ashinob.exblog.jp/5487798) 子供にという話でしたが、今ではテレビの上に設置され、テレビを見つつ風車も眺めて…

横浜風車の愛称募集

横浜市が、風車の愛称を募集しています。 締め切りは6月30日。 はがき、FAX、Eメールで応募できます。(一人何点でも可) 横浜市 環境創造局 風力発電 愛称募集! http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/furyoku/aisho/index.html 応募者の中か…

朝来の風力発電

久々の風力発電ネタです。 兵庫県朝来市に計画されていた風力発電施設ですが、イヌワシの生息域ということで、計画取り下げになりました。市内の別の場所を計画するそうです。事業者の判断について、詳しく報じられていないので何ともいえません。 風力発電…

東伊豆・下田へ

「こどもの日」の今日、東伊豆町の風車に行ってきました。 雲が少し出てきましたが、いい風が吹いていて、元気に回っていました。 ゆっくりしたかったんですが、家族からトイレに行きたいと強い要請があって、40分ほどで降りちゃいました。 トイレの設置を期…

ウェーク現象

風乱れ発電20%ロス 伊根の太鼓山風力発電所 京都府が丹後半島の伊根町に設置した太鼓山風力発電所の発電ロスが、周辺の起伏に富んだ地形のため風が乱れる「ウェーク」現象により、当初予想(5%)の4倍に当たる約20%に上ることが26日までに分かっ…

雷レーダー

今日は雷雨の天気予報でした。 今のところ、大丈夫そうですが、雷は「くせ者」です。自転車通勤しているので、雨よりも風よりも雷が一番危険なんです。 風力発電機も同じですねぇ。雷にはめっぽう弱い。 先日も雷が直撃した風力発電機が火災を起こしたという…

ニュースですよ

本日の風車関連ニュースいろいろ 以前にくらべて、報道量がかなり増加してきてますね。 関心が高くなったと言うことでしょうか。 風力発電と景観、両立の道は? 国立公園内巡り研究会 朝日新聞 経済産業省・資源エネルギー庁と環境省は、風力発電と自然環境…

地図で風車巡り

毎日お仕事に追われているあなた、なかなか遠出できないとお嘆きのあなた。風車巡りが出来ずに、落ち込んでいませんかぁ? そんなときは、地図で風車巡りしましょ♪ と言っても、まだ風車マークの付いた地図は見たことないし、全部の風車の場所を知っているわ…

タミヤ風力発電キットの先端技術

以前、紹介したタミヤの風力発電キット。けっこう評判がいいようです。 WMV形式(約18.6MB) 自然派志向の雑誌「BE-PAL」でのレビューを見つけました。 このキットの特徴は、なんといっても、組み立てながら風力発電の仕組みを学べること。 BE-PALサイトを見…

防災とエネルギーに取り組む中学校

学校でエネルギーについて学ぶことがあっても、それは教室での授業です。大人になってから訪れるエネルギー危機を、実感することはできないと思います。 兵庫の中学校では、エネルギーと防災を組み合わせた取り組みが行われています。学校が避難地となること…

風車が倒壊4

原子力安全・保安院の調査資料が発表されましたが、指示したと言うことくらいで原因は読み取れませんでした。発表資料なのでこんなもんかもしれません。(PDF)会見後の報道を見るとやっぱり基礎に原因があったようです。手抜き工事で強度不足になり、あっさり…

風車が倒壊3

昨日も風車倒壊報道がありました。風車批判に論理転換していなかったので少々安心しましたが、倒壊問題はまだまだ長引きそうです。各社報道を見ると、複合的な原因が重なり合い、倒壊につながったようです。全ての要因を公開して、このような事故が二度と起…

風車が倒壊2

倒壊した風車の根本を写した写真がこれです。 なんといいましょうか。きれいに切れたといいましょうか。 個人的なイメージでは、もっと太い鉄骨がいっぱい突き出していると思ってました。 強度偽装工事・・・まぁ、手抜き工事ですかねぇ。 ほかの24基も同じ…

風車が倒壊

岩屋ウィンドファーム(青森県東通村)で、1.3kWの風車が根本から倒れました。原因は分かっていないそうです。強風に耐えられるようにしっかりと基礎が作られているので、通常倒れると言うことは考えられません。他の風車は倒壊していないのに1基だけなぜ?…

なごみました

怒濤の出張ラッシュで、かなり体力的にも負担になっています。 何となく熱っぽく鼻も出ます。食欲もいまいち。早いところ、出張終わってくれないと、寝正月になりそうです。 そんな中、泊まりがけで下田まで行ってきました。伊豆の玄関「熱海駅」−終点「下田…

人間によるバードストライク

昨日、バードストライクのニュースを紹介しましたが、今日もバードストライクです。 ただし相手は風車ではなく、人の手。 空港建設予定地にある木を伐採するため、その上にあったオオタカの巣(今年繁殖に使ったもの)を降ろしたそうです。いくら巣立ったから…

バードストライクニュース

北海道幌延町にあるオトンルイ風力発電所で、バードストライクの疑いがあるオジロワシ一羽の死骸が発見されました。 危惧種である野鳥が死亡したことは残念です。 28基が壁のように設置されているので、バードストライクが起きやすいのでしょうか。 オジロ…

静岡県牧之原市の風車

牧之原市に建設された風力発電機の詳細がありました。 GE製1,500kWが1基ですが、バイパス沿いにあるので目を引きそうです。 事業主体:白川電気土木株式会社(http://www.shirakawa-ec.co.jp/wind_dev_intro.html) 建設受注:株式会社 酉島製作所(http://www…

また毎日新聞が

毎度、風力発電に批判的な記事を、意図的なのか、世に配信し続ける毎日さん。 また書いてましたよ。どうしても「エコ≠風力発電」とさせたいようです。 現場発:風力発電設置予定地 貴重な鳥類の飛行ルート 生態系への悪影響懸念 /静岡 新エネルギーの導入を…

静岡県に新たに2基の風車稼働

28日の静岡新聞に、牧之原市の企業が風車(売電事業)を稼働させた記事がありました。 それほど遠くないので、今度見に行ってきます。 そして今日の中日新聞webに、湖西市でも12月に稼働の記事がありました。ゴルフ場なので、こちらは見に行けないかも。 …

原発並みの洋上風力発電構想

国内外の七大学の研究者が、洋上風力発電の研究会を発足させました。従来の2倍以上の風力が得られる構造で、原発1基分の発電を目指しているそうです。 発電された電力は陸上に送電するのではなく、その場で海水を電気分解して、得られた水素を陸上に運び、…

事前調査不足で風車撤退か

徳島県の風力発電機が4月から故障で停止しています。 四国放送は「原因は予測できない風の動きによる部品の金属疲労」が原因と報じています。 地形が変わらない限り風況は変わらず、部品交換してもまた壊れると言うことです。 問題はどこにあったのでしょう…

風力発電のネガティブ報道にはうんざり

今朝のテレビ朝日/スーパーモーニングで「“回らない風車”が全国に出現!発電せず電気を消費」を特集してました。 タイトルから察しがつく通り、不十分な事前調査のまま採算の合わなくなった風車と、つくば市の風車を紹介してました。 90年代、風力発電の走り…

御前崎市に風力発電を4基計画・中部電力

中部電力が御前崎市に4基の風力発電機を建設すると、正式に発表しました。 以前から話が出ていたんで特別驚く内容ではなかったです。 場所は浜岡原発の近く(-_-;) 御前崎市「くるくる」静岡県「ぶんぶん」「ウィンクル」とは、離れた位置になります。 規模…

青森竜飛のウィンドファーム老朽化・廃止検討

風力発電の寿命についておよそ20年と言われています。 青森県の竜飛ウィンドパークは、1992年5基から増えていき、現在は11基。 東北電力は老朽化によって発電量が低下したため、廃止を検討してます。風力発電の先駆けとして、研究目的と言うことで建設された…

我がウィンドファーム完成

すみません、ゲームの話です・・・・(^.^; シムシティ4というゲームは、自分が市長となり、税金を使って道路や鉄道を引いたり、ゴミ処理をしたり、公害対策したり、 植林したりと、なかなか手のかかるゲームです。グラフィックがとてもきれいなので、やって…

風力発電でクリスマス電飾点灯

ステキな話じゃないですか(^.^) 6基で全体の3割ですかぁ。20基くらい設置すれば全てまかなえる!? 屋上が風車だらけになっちゃいますねぇ。 せっかくだから屋上に風車が見れる場所とか、展示物を作ってほしいですね。 子供の一緒に屋上に上がって、この…