静岡県に新たに2基の風車稼働


28日の静岡新聞に、牧之原市の企業が風車(売電事業)を稼働させた記事がありました。
それほど遠くないので、今度見に行ってきます。


そして今日の中日新聞webに、湖西市でも12月に稼働の記事がありました。ゴルフ場なので、こちらは見に行けないかも。
記事ではゴルフ場にあるのは珍しいとありますが、伊豆のゴルフ場にも風車ありますね。話を盛り上げるために書いていると思いますが・・・
※伊豆のゴルフ場にあった風車は撤去されたようです


風の強い冬ですから、そこそこの稼働率でスタートできそうですね。


湖西市白須賀のゴルフ場「浜名湖カントリークラブ」で、大型風力発電装置の試運転が、十二月四日から始まる。本格的な運転は二〇〇七年一月から。同クラブによると、ゴルファーにとって“難敵”となる風を利用した風力発電を場内に建設するゴルフ場は全国的にも珍しいという。

装置は、最高点の高さが約九十九メートルの風車タイプ。年間の発電量は、約百九十一万キロワット時を見込んでいる。クラブの年間消費電力量は約八十四万キロワット時で、余った分は電力会社に売却する。

クラブでは、今年二月に駐車場の屋根に太陽光発電パネルも設置した。太陽光と風力発電の総工費は計約二億五千万円。合わせて年間約千二百五十トンの二酸化炭素の削減が見込まれている。

建設当初は「風が強いことを証明するようなものを建てるのか」と反対する声もあったという。鈴木敬社長(67)は「地元や市の理解があってできた風力発電を、うちのシンボルにしていきたい」と話している。