小学生から交通安全メッセージ

今日、市街地にある青葉公園を歩いていたら、交通安全の登りを持っている人がたくさんいました。そろそろ冬の交通安全運動だからかな?と思っていました。そのまま通り過ぎようとしたら、呼び止められ何かを渡されました。ティッシュなど交通安全グッズが入ってます。そしてもう1枚、手書きのメッセージが入っていました。

よく見ると小学生からのメッセージでした。

・よそみを、しながら、車の運転を、しないでください。
・酒をのんだら、車の運転は、しないで、ください。
・信号むしは、しないで、ください。

私も一児の親として、とても心に響くメッセージでした。

ビニール袋から出してみると、裏面には、「お父さん・お母さんからのメッセージ」が書いてありました。そしてお返事のはがきが同封されていましたので、さっそく感想を書いて送りました。

先日、小学校の前で、児童と通勤自動車の事故を見かけました。児童は、痛みなのか驚きなのか、とても悲しそうに泣いている姿が脳裏を離れません。あの悲しみを繰り返さないように、交通安全を心がけています。もちろん日々の自転車通勤も同じです。事故が起きたら、お互い辛いことしか残りません。油断大敵です。乗り慣れた道でも、一時停止、信号確認を忘れずに。小学生のメッセージでもありましたね。信号むしは、しないで、くださいと。これからも気をつけますよ。
千代田小 6年生さん、ありがとう。

年末年始、あわただしくなり、お酒が入ることも多くなります。交通安全で、飲酒運転厳禁で、新年をお迎えください。
私は、大晦日・元旦以外は仕事になりそうです。