高校生・・・って

土手沿いを走っていたら、右側に犬を散歩している歩行者がいたので、左側をいつも通り走っていたら、前から女子高生の自転車がきました。案の定、女子高生の自転車は右側を走り(つまり逆走)、すれ違いざまに私のバックにぶつかっていきました。

この場合、高校生は減速して、すれ違うときに並ばないように速度コントロールするのが一番安全ですが、高校生はそこまで頭が回らないのでしょうか。それとも、大人なら逆走自転車のために減速して、進路を譲るのがベター?

残念ながら朝の通勤時に、逆走高校生自転車を迎え入れるような大きな器量はありません。


そうそう、静岡県では、H21.10,1から自転車の法律規制が強化されます。

道交法細則改正 自転車での携帯禁止 静岡県
2009.9.15 02:42

 自転車運転者が携帯電話使用中に事故に遭う事例が後を絶たないことから、静岡県警は10月1日から、道交法施行細則を改正し、自転車運転中の携帯電話の使用を全面的に禁止する。違反者には5万円以下の罰金が科されることになる。

 県警交通企画課によると、禁止されるのは、携帯電話の通話やボタン操作、携帯電話や携帯ゲーム機の液晶部分を注視する行為。

 県警が平成20年11月、インターネットで市民477人に意識調査を行ったところ、「携帯電話使用者の自転車と衝突したり、衝突しそうになったりしたことがある」(132人)、「自転車乗車中の携帯電話使用を禁止すべきだ」(395人)、「自転車運転中の携帯電話使用者には罰則が必要だ」(331人)といった多数の指摘が寄せられたことから細則の改正を決めた。

「自転車運転中の携帯電話の使用を全面的に禁止」当たり前のことは当たり前にしてください。
昨日、雨が降っている中で、傘を差さないで自転車に乗っている高校生が、携帯いじっていたのには驚いた。そこまで緊急事態なのかと!(そんなことはないと思うけどね)