井川ダム見学

明日、中部電力井川ダム見学会に行ってきます。
アプト式電車乗ったり、ダムみたり、夏休み最後の見学会を楽しんできます。



【追記】
行ってきました。
大人は一人までなので、私はダムに入らず、出てくるのを待つことに。
暑かったけど、資料館や展望台があったので、何の苦も無く待てました。


戻ってきた妻に聞いてみると、見たことがない施設だったので、これて良かったけど物足りない感じのようでした。見学時間40分くらいだし、ダムの下に入って、説明受けて、上に上がって終了だし、点検中でダムが動いていないのでは、盛りあがりに欠けますね。
水位が低くって放水もなかったし、サイレン鳴って期待したのに、これもテストだったみたいで肩すかし。イマイチ感が拭えないまま帰りの電車までの時間だけがたっぷり残りました。


この夏にあちこち見学会に行ったので、他と比較してしまいます。


でも、往復の井川線(日本唯一のアプト式列車)に乗れたのは良かったと思います。付き添いの私は実費で、往復2500円くらい払いましたけど…。親子見学会なので家族全員で参加させて欲しかったですね。(付き添い実費はやめて!)井川線だって、もともとは井川ダム建設で作った中電の路線ですし、もう一工夫で大満足になりそうな気がしました。
帰りは、妻と子供をSLに乗せて、私は車でお迎えに。乗っているとSLが分からないと言っていましたが、先頭の客車に乗ったのでSLの迫力は感じてもらえたんじゃないかと思います。子供もハーモニカおじさんと話しできて喜んでました。