交通アクセス編

公式サイトから引用(http://www.kidzania.jp/access/index.html)

住所:東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲
●電車でのアクセス:東京メトロ有楽町線ゆりかもめ豊洲」駅より徒歩3分
●車でのアクセス:首都高速枝川ランプより 約1km

わかりにくいですね。たくさんの人が行くのに、もう少し何とかならないのかなぁ・・・
ららぽーと豊洲のほうがわかりやすいので、リンクを載せておきます。
 →電車・バス・徒歩・自転車・バイク・水上バス
 →自動車


今回は車で行ったので、電車の方法はいまいち詳しくないです。
といっても、豊洲駅は建物の目の前にあるので、まず迷うことはなさそうです。
それでも心配な方は、キッザニア★キッザニアに写真つきで説明されてます。


では、車で行った経験談をまじえて説明します。(詳しくは、次回の体験編で)

最寄りのインター

首都高速枝川ランプ」が最寄りのインターになっています。
確かに一番近い入り口ですが、来る方向によっては、その路線に行くまで遠回りになることもあります。
私の場合、静岡からなので枝川ランプ*1、ちょっと遠まわりになります。
時間に余裕があれば、レインボーブリッジを通りながら行ってもいいかなと思っていましたが、土曜の朝8時、VICSで見ると湾岸線が渋滞しています。
事前の調査で、「入場まで並んで待つ」という情報*2があったので、できるだけ早めに着けるように別ルートを選びました。
「枝川ランプ」と反対側の「新富町」で降りました。土日の朝は一般道が比較的すいているので、あっさり到着できました。
自宅から出かけて、降りやすくキッザニアにつながりやすいインターがよろしいかと思います。
その点では、新富町は接続がよくお勧めです。(googleMap:新富町出口からキッザニアまでの経路)

駐車場

キッザニアららぽーと豊洲)には、駐車場がたくさんあります。朝から行くなら、まず心配することがないでしょう。本館Pは8時からですが、ANNEXは24時間利用できるので、早朝から気合を入れていかれる方はこちらに止めてください。
いずれも有料ですが、キッザニア利用やレストラン利用、ポイントカード作成で、最大7時間まで無料券が使えます。
お勧めは、北館駐車場の5階です。すぐ下がキッザニアなので、忘れ物や帰宅のときに便利です。


さて次回はいよいよ体験編
これまでの下準備も含めて、紹介したいと思います。



*1:路線図:http://www.shutoko.jp/drivers/map/deiriguchi/map04.html

*2:体験編で詳細を書きます