体験編(6) 飛行機(パイロット/キャビンアテンダント)

飛行機(パイロット/キャビンアテンダント

給与8キッゾ
所要時間パ:30分 キ:50分
参加人数パ:8人/回 キ:4人/回
スポンサー全日空
対象男の子・女の子の区別なし。
女の子のパイロットもかっこいいですね
キャビンアテンダントは、前半お客さん、後半お仕事なので、50分かかります。


うちの子は、パイロットのお仕事を体験しました。
性別で分けられていないので、女の子のパイロットもたくさんいましたね。
男の子のキャビンアテンダントは見かけませんでしたができますよ。


飛行機のお仕事は、入り口のすぐ右側にあります。
入場直後は1時間以上待ちだったので通過しましたが、20分待ちになっていたので並びました。

パイロット

  • パイロットの上着を着ます
  • 敬礼の練習
  • 操縦方法の説明
  • フライトシミュレーターで操縦

キャビンアテンダント(体験してないので詳しくないです)


マップを見ると、飛行機のお仕事は2階になっていますが、並ぶのは1階の通路です。
あわてて2階を探しても、そこには飛行機の受付はありませんので、ご注意を。


子供が待っている間、私はいつものように、周辺お仕事の偵察です。
自分がやってみたいsonyのカメラマンや、妻がやってみたいお医者さんなどいっぱいありますが、
どうもうちの子には、イマイチのようです・・・・


妻は体調を崩し気味なので、立って待っているのはつらい様子。
通路には所々にベンチが用意されています。
さっき行ったトラベルセンターの周りには、一人がけのイス(キャンプなどで使う)があります。
さらに銀行の前には、テーブルとイスのセットがいっぱいあります。
お疲れの時は休憩も大切です。



周りを見ている間に時間になったようで、2階に移動して行きました。
2階に登ると、中に入る前に上から「行ってきま〜す」のご挨拶してくれます。
このときのシャッターポイントは、お向かいの病院などがある2階。
飛行機の真っ正面に柵があるので、同じ目線で写真が撮れますよ。



さて中に入ってしまうと、親は全く見えません。
唯一みれるのは、2階に上がる通路脇にある液晶画面。
ここでは中の様子が画面で写されます。


パイロットとキャビンアテンダントのカメラが、交互に切り替わるので、
子供が写ったり、写らなくなったり、写ったり、写らなくなったりの繰り返し。
場所によっては、カメラの死角になるので全然写らなくなります。



いい場所に居たとしても、フライトシミュレーターに移動すると、
全員カメラに写らなくなります。こうなったら、あとは出てくるのを待つだけ。

キッザニアの公式ブログをみたら、中の写真が紹介されてましたよ。
1枚目は、病院脇の柵から撮った2階部分ですね。
後の2枚は、パイロットとキャビンアテンダントの子供たち。
http://blog.kidzania.jp/2007/03/post_152.html#more


さすがに通路で待つのはつまらないので、またも偵察に。商店街や2階には、大きくないけど楽しそうなお仕事や施設がいっぱいです。どれがいいのか迷ってしまいます。


この辺で私も一休み。
トラベルセンター近くのイスで休んでいました。


お仕事開始の時間を見ていなかったので、そろそろかなと見に行くと、
通路でうろうろしている子供の姿が・・・(-o-;)
お迎えの時間、気にしてあげてくださいね。子供によけいな心配をかけさせないためにも・・・
話を聞くと出てきたばかりというので、一安心です。


パイロット・キャビンアテンダントは親が中に入れませんが、
プロカメラマンが中に入って、写真を撮ってくれます。
昼過ぎになったら、出口付近に台紙付きで飾ってあります。
コックピットで、制服&帽子の姿、敬礼してます。
親としては残しておきたい写真ですね。
¥1000、キッザニアさん、いい商売してますねぇ・・・・
買っちゃいました・・・



制服は上着だけなので、下のTシャツが丸見えです。
原色の強い色だと目立っちゃうかな。
写真写りを気にしたいなら、服に気をつかって見てくださいね。


感想を聞いてみると、本人は満足!
親は全然見れず、不完全燃焼って感じですね。
子供が喜んでいればいいんですけど。
ようやく第一希望のパイロットを体験できました。




さて、時刻はお昼過ぎ。
このあたりで、銀行に行った方が良さそうだと思います。
銀行は開園直後は混むと聞いていていましたが、お昼過ぎでも混んでます。
時々気にしてましたが、1日中混んでいるようです。
入園直後と閉園直前は、もっと混むのでしょう。
きりのいいところで、銀行に行った方がいいみたいですね。


というわけで、次回は銀行編です。
乞うご期待!