ダッチオーブン購入


子供は実家にお泊まりに行くと言うことで、妻と二人で御殿場プレミアム・アウトレットへ行ってきました。


お目当てはこれ!

ダッチオーブンでございます。


先日のfeelEARTH で見た「田中ケンのアウトドア料理教室」で、おいしいラザニアをいただきました。
そのときに使っていたダッチオーブン
以前から少し気になっていたんですが、いよいよ購入とあいなりました。


いろんなメーカーからでておりまして、トップブランドはロッジ社というところらしいです。
トップブランドは、品質もお値段も特上と言うところです。
無難なところで、長く使い続けられそうと言うことで、コールマンに決定!


コールマンは御殿場プレミアム・アウトレットアウトレットショップを出していますので、妻と一緒にお出かけしてきました。


道中いろいろとありましたが、無事コールマンアウトレットショップに到着。
早速探すと・・・ありました♪
パッケージ不良で9765円の20%OFFで、7812円!!これは安い!!
ネットで探してもこんなに安くないです。外箱なんて帰ったらすぐに捨てちゃいますから、穴が開いてても平気です。
ついでに焚き火台にダッチオーブンを置く台(ファイヤーグリルグレート)もパッケージ不良で20%OFFで買いました。



ダッチオーブンってのは、手間がかかる道具なんです。
買ってきた後、シーズニングという準備作業が必要になります。
煮立てたり、油塗って熱したり、拭き取ったり、また塗ったり、香味野菜で臭み取ったり・・・


この手間を省くため、シーズニング済みのもあるようですが、アウトドア好きならこの手間がいいんです。
何時間もかかりましたが、それがいいんですねぇ。


中をあけると、本体・ケース袋・リッドリフター(ふたを開ける道具)が入ってました。


説明書が入っているんですが、インターネットで調べたこととちょっと違います。
商品につきてきた説明書なんで、これを信じてやることしました。
途中でちょっとわからなくなって、最終ページにあった相談電話にかけてみるとすんなりつながりました。
質問にもすぐに答えてくれました。さすがコールマン。バックアップサポートも万全です。

これでいいのかなという疑問がばかりでしたが、最後にはこんなもんでしょ、となりました。
アウトドアには、何となくこんな感じかなという「おおざっぱ的発想」が大切ですね。
オリーブオイルにまみれになりながら、何とかシーズニング完了しました。


焚き火台を引っ張り出して、ファイヤーグリルグレートを乗せてみました。

アウトレットだったからか、飛び出している脚の1つが変な角度になってます。
乗せるまでは、これで大丈夫かなと心配でしたが、乗せてみると全く問題なし。

それぞれの脚が、焚き火台のくぼみにはまるようですがずれてます。
しかし、これもまったく問題なし!


多少ずれがあっても、「おおざっぱ的発想」で考えれば些細なこと。
実際乗せてみると、変に曲がっていても、くぼみにフィットしてなくても、問題なし!
しっかりと安定していました。


ここまでやると早く作りたくなりますね。
残りのGWは、あまりいい天気ではない様子。
1度くらい使ってみたいですね。