自転車

調整中に付きお休み

先々週、あまりにリアディレイラ(後輪の変速機)が汚れていたので、取り外してクリーニングしました。それはもうひどい有様で、とても見せられるものではありません・・・ほぼ分解して、きれいに油かすや砂などを取り除き、グリスアップして元通り組み直し…

ひかれそうに

渋滞中のはじを走っていたら、突然真横のセダンが左折してきました。渋滞しているから脇道に行こうとしたんでしょう。衝突を避けて、振り返ると運転席のおばさんが左折しようとしてます。巻き込み確認もせず、ただただ曲がることだけを考えているような感じ…

ライトが壊れて

自転車につけているライトをうっかり落として、壊れました・・・キャットアイ(CAT EYE) HL-EL500 LEDスーパーホワイトヘッドライト出版社/メーカー: キャットアイ(CAT EYE)メディア: スポーツ用品購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (5件) を見る …

自転車教育について思うこと

通学自転車のマナーが悪いと報道されることが多いですが、この原因は大人にあると思います。大人のマナーも高校生並みにひどいと感じることが多いです。 右側通行・無灯火走行・後方確認無しの車線横断・路地からの飛び出し・交差点で歩道をふさいで信号待ち…

道交法改正

道路交通法が改正され、いままでうやむやにされ続けていた自転車の取り扱いが変わっていきます。 これにあわせて、行政サイドも動きを見せているようです。 たとえば、 中央省庁の役人向けに、正しい自転車運転講座 通学自転車への路上指導 報道番組での自転…

アップライトが基本らしい

茨城県警調査報告のニュースによると、どうやら自動車は夜間、アップライトで走行するのは基本らしい。 マスコミ報道は鵜呑みにできないんで、裏をとるために調べてみると、他県の県警でも同様の呼びかけがあった。 これって、逆に危ないでしょ。 いくら遠く…

雑誌に掲載されます

「自転車通勤ビギナーズ」というサイト管理しているんですが、Yahoo!InternetGuideに掲載しますというメールが来ました。「春を満喫するサイト集」だそうです。この雑誌の掲載、じつは2回目。5cm四方くらいで本当にちっちゃくでした。あの時もたしか春だっ…

自転車の歩道走行法案がほぼ白紙に!

警察庁は「特に危険な道路は自転車の通行を禁止するなどの措置を講ずる」という法案を今回の道交法改正に盛り込もうとしていました。これは「危ないところでは、自転車は歩道を走れ」と言うこと内容だったので、多くの反対意見と、警察への呆れかえりが噴出…